製品情報

製品情報

products

泡を楽しむ耐熱ダブルグラス

2,000 円 (税込 2,200円)

香りを愉しむ。
泡を眺める。
喉越しを味わう。

その一杯が持つ個性を、最も美しく引き立てるために生まれたのが、
「お酒を愉しむ 耐熱ダブルグラスシリーズ」です。

香りを包む丸みのあるフォルム、
炭酸の泡を保つスリムな形状、
そして喉越しを軽やかに導く広がりのライン。
お酒の種類や愉しみ方に合わせて選べる3つのデザインが、味わう時間そのものを豊かに変えてくれます。

グラスはすべてダブルウォール構造で、温度を穏やかにキープ。
外側が熱くなりにくく、冷たいお酒を注いでも結露しにくい設計です。


さらに飲み口だけをシングルウォールに仕上げることで、
唇にすっと馴染む、繊細で心地よい口当たりを実現しました。

シンプルな美しさの中に、機能と感性が共存する。
見た目のデザインだけでなく、味わいまで計算されたグラスです。


繊細な口当たりを叶える、縁だけシングルウォール構造

唇にすっと馴染む、薄く仕上げた口当たり。

グラスの縁だけをシングルウォールにすることで、
ダブルウォールに比べ口当たりが良く、
ワインやウイスキーの香りや味わいを損なわずに楽しめます。

この構造を実現するには高い精度が求められ、一つひとつ職人技によって丁寧に仕上げられることで、
“飲んだ瞬間の心地よさ”を引き出す繊細なグラスに仕上がっています。

温度を穏やかに愉しむ、ダブルウォールの機能性

美しい二重構造が、温度を穏やかに愉しませてくれる。

タブルウォールがお酒の温度を直に伝えないので結露を防いでくれます。
冷たいお酒を注いでもテーブルが濡れにくく、
温かいお湯割りを入れても手が熱くならないのでゆっくりとお酒を愉しむことができます。

見た目は軽やかでも、耐熱温度差120℃のガラスを使用。
食器洗浄機にも対応し、見た目だけでなく使いやすさにもこだわりました。

喉越し・香り・泡。それぞれの愉しみを引き立てる3つの形

お酒の個性に合わせて選べる3タイプ。

喉越し:広がった飲み口が特徴のタンブラー。ビールやハイボールなどの香りや味、喉越しの良さを引き立てる形状で、ガツンとくる喉越しと爽快感を堪能出来ます。

香り:ころんとした丸みが手にフィットしやすく持ちやすい特徴的な形状。飲み口が広く、口元までの距離が近いので香りを楽しみながら飲みたいワインやウイスキーに最適。

:ビールの泡を維持し、ホップの香りを引き出しやすい独自の形状。細長い本体と、丸底の形状は、フルーティーでスパイシーな香りを楽しみながら飲みたい方にピッタリ。

それぞれの形が、お酒の魅力を最大限に引き出すようデザインされています。

お酒本来の香りをひらく丸底設計

お酒の個性に合わせて、香りがより立ちやすくなる丸底の効果

グラスの底に丸みをつけることで、お酒を注いだ瞬間に自然な対流が生まれます。
液体が底面に沿ってゆっくりと持ち上がり、やがて表面へと広がっていくこの動きが、
お酒本来の香りを自然に立ち上がらせ、より美味しく感じさせるポイントです。

平らな底のグラスでは、液体の動き同士がぶつかり合い、
対流が途中で途切れたり、不規則になりがちです。
一方、丸底は“流れのルート”が確保されているため、
液体の動きがスムーズに循環しやすく、
香りが均一に開く対流が生まれます。

【お酒の種類ごとの具体的な違い】

◆ ワイン

丸底の対流は、赤・白ともに香りの成分を穏やかに立ち上げるため、
スワリング(軽く回して空気に触れさせ、香りや味わいを引き出すテクニック)しなくても香りの層が自然にひらくのが特徴。
果実味・樽香・酸のニュアンスが、バランスよく立ち上がります。

◆ ウイスキー

アルコールの強い立ち上がりを和らげながら、
トップノート(華やかな香り)からミドル(甘さ・丸み)まで
ゆっくりと順に開く香り立ちに変わります。

◆ ビール・ハイボール

底の丸みが炭酸の細かな泡を循環させることで、
泡のきめが整い、香りと喉越しのバランスが整います。
香りが上面に広がり、飲む瞬間に爽やかな香りを楽しめます。

美しい所作をつくる、ガラスデザイン

持つ姿までも美しく。

余計な装飾を削ぎ落としたミニマルなフォルム。
手に取る角度、口元に運ぶ動作までも美しく見せるライン設計。
お酒を注ぐ、その一連の流れが静かな時間に変わります。

わずかな厚みの違いを整える工程には、
職人の手仕事による調整が欠かせません。
その手仕事が、量産では出せない“繊細な均衡”を生み出しています。

サイズ
φ78×H152mm
重量
190g
容量
0.35L
材質
耐熱ガラス
Made in
中国
JAN
4573306875932
  • 食洗器使用可

slot gacor